北九の仲間(2022/9/15 No.1342)

今月号の記事

連載記事

公立保育所の役割とは

 8月6日~21日、第54回全国保育団体合同研究集会が開催されました。新型コロナ感染症3年目の今年は、対面(高知会場)とオンライン併用で、14の講座と49の分料会が開かれ、全国の保育関係者が互いに学びあい交流を深めました。

 8月7日、分科会「公立保育所の統廃合・民営化について考える」に、オンライン参加しました。
【京都市・保護者の会の発言】
 市営保育所「聚楽(じゅらく)保育所」を、令和8年末に廃止する事が決定しました(21年6月議会)。
 それまで民間移管される予定でしたが、移管先が突然辞退し、保護者への相談や合意もなしに廃止することになったと知って、“保護者として黙っていられない!”“何か行動したい!”と保護者の会が立ち上がりました。
 当事者だけでなく、京都市の他の園に子どもを預けている保護者がつながり、仲間が増え、学習会や要請行動などをしたという内容でした。
 保護者の方が「この活動を通じて、いろいろな考えや立場の人がいるけれど、子どもが安心してのびのび育つ環境を守りたいという思いは同じ。」と発言されたのが印象的でした。
【群馬保育センターの発言】
 公立保育所を受託した立場から感じることについてのお話がありました。
間題点として、
①保育条件の悪化、施設管理の負担増
②保育士をはじめとする保育所職員の労働条件、処遇の悪化。また業務の増加と責任の重さによる労働強化
③職員確保の厳しさ
④子どもの発達や成長を保障することの難しさ(発達障害、障害時保育をリードしている公立保育所が少なくなるもとで、そこから疎外される乳幼児が増加する)を話されました。
 そして「公的責任の放棄をまねく」としていろいろな発言がありました。

現場の状況を保護者や地域に発信する

 この分科会で、私達が様々な活動をする時、職場の仲間だけでなく身近な保護者の方や地域住民の方が同じ思いを持って行動してくれたら、こんなに心強いことはなく、励みとなり力となることを感じました。
 周りの人に知ってもらうこと、発信することの大切さと諦めず運動していくことの大切さも思いました。
 そして、私達はその地域のすべての子どもの育ちを保証していくことや、公立保育所の役割についても改めて考えた時間でした。
 1日も早くコロナが収まり対面で全国の仲間に会い、思う存分保育について語り合える日がくると良いなと思います。
(蜷田保育所 堀内美佳)

目次へ戻る

税金使うな 安倍元首相の国葬異議あり

 8月25日平和ネットは、小倉駅前で安倍元首相の国葬に反対する宣伝行動に取り組みました。
 参議院選挙終盤で安倍元首相の銃撃というショッキングな事件が起き、自民党と旧統一教会との癒着が次々と明るみにでています。

国民世論、反対が5割以上

 安倍元首相の国葬について8月22日、大学教授や作家の人達が「国葬中止を求める署名」への賛同を呼びかけたと報道されています。
 長期政権で「森友・加計・桜見る会」といった政治の私物化が問題となった人を、国葬にすることに疑問を持つ国民は多数を占め、世論調査でも『反対』は5割を超えています。
 政府は、経費について会場設営費などで2億5千万円程度とし、警備などの費用を加えると16憶6千万円以上かかる見通しを示しました。

悪徳商法・旧統一教会と濃厚な関係の自民党

 この国の主人公は、「国民」であり、政治は国民のためにあると考えます。しかし、自民党は、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)と密接にかかわり政治家が広告塔を務める代わりに選挙の際に、その政治家の集票活動や多数の運動員を無償で提供する実態が明らかになっています。
 旧統一教会は、かつて法外の値段の印鑑や壺などを購入させ、さらに破産するまで財産全てを貢がさせるなどで社会問題となり、統一教会という名称を変更した反社会的な団体です。
 いまでも被害相談が数多く寄せられる実態を見ると、その本質は変わっていません。
 宣伝行動では、国葬に反対する署名やビラの配布を行い、多くの市民に協力していただきました。さらにもう一回り運動を広げましょう。

目次へ戻る

戦争の愚かさを 観て・触って・聞いて

 8月27日黒崎コムシティで「平和のための戦争展」が開催されました。
 3階の市民ギャラリーでは、戦争の遺品が展示されていました。
 尋常小学校の神武天皇から始まる天皇を主体とした国史や、滅私奉公の愛国心を刷り込むための国民学校教科書や、明治22年尋常小学校に設置が義務付けられた天皇の写真「御真影」を納める奉安殿の鬼瓦、満州帝国旗・憲兵の腕章・焼夷弾など戦争の時代を感じさせる貴重なものが数多くありました。
 1時からは、7階子どもホールで開会式後、平和のうたごえや記念講演、「北九州平和資料館を語る」、青年の主張など催しがありました。

ウクライナ侵略がなぜ起きたのか

 記念講演は、井下顕弁護士が「ロシアのウクライナ侵略問題と憲法九条改正問題」と題し、お話しされました。
 プーチンを暴走させたものは何か。ソ連崩壊後のロシアの他国軍事介入に対する国際社会の批判の不徹底(特に日本が)がある。
 1994年のチェチェン紛争から市民への無差別攻撃があり、ジョージアやシリアへの軍事介入、2014年のウクライナのクリミア半島併合などでロシアへの批判が少なかっただけでなく、16年には安倍元首相はプーチンに対し、「ウラジミール、君と僕は同じ未来を見ている」と200億円を協力金として提供するなど、日本はロシアに毅然と対峙してなかった。国際社会が抑止力とならず、侵略を止められなかった。

ロシアの侵略から何を学ぶか

 自民党は、ウクライナ侵略に便乗し憲法九条改悪に最大限利用としているが、世界は非戦への流れを大きく広げようとしている。日本国憲法九条は、その流れに通じる到達点といえる。フィリピン・ミンダナオ島の内戦を停戦に導いたのは、日本のジャイカが農業指導や学校づくりに非武装で活躍した成果であり、憲法九条の力と言える。
 「日本が攻められたらどうするの」でなく、どうすれば攻められないのか、そのための外交・国際環境づくりのため日本は何をすべきか、を考えるべきであり、九条の会が改憲反対の世論を支えてきたことに確信を持ち平和を願う世論をもっと広げよう、とまとめられました。

目次へ戻る

新型コロナウイルス奮闘記

 第7波がピークだった時、発熱。疲れが出たのだと思い、朝熱も下がったが、念のため病院で検査。「陽性です。コロナですね」頭が真っ白になる。毎日感染者数の発表で一喜一憂していたが、感染した後のことは何も分からないことだらけだった。
 まず、発熱外来の病院リストから、病院に電話をかけまくる。かかりつけでないと検査出来ないと優しく断わられる。かかりつけ医って、健康に過ごしていたら、あるのか疑問。次に、関わった人に連絡。うつしていたらどうしょうと不安になる。
 我が家は同時期に感染したので、家中の消毒もせず、症状も軽くて済んだが、症状も人それぞれで、家族が多いと大変だなと思う。
 療養中に思った事。発熱、頭痛、喉の痛み、倦怠感がなくても、感染している場合もある。
 携帯で健康観察の報告や、支援物資の要請等便利だけど、高齢者は利用できるのかな。
 病院で貰った書類が案外役に立つ。保健所から確認の電話があるが、質問には答えてもらえない。この確認電話より、容態が急変して、相談したい時に必ず連絡が取れるよう人員を確保して欲しい。どこも繋がらないのは辛い。
 私のコロナウイルスはいつまで人にうつるのかな。
 コロナ感染も辛いが、社会と遮断され自分がウイルスをばらまいている感触や、迷惑をかけている思いで自己嫌悪になる。
 爆発的な感染者数なのに、支援物資を届けてもらい、対応して頂いた職員、看護師の皆さんは、とても優しく、罪悪感が少し軽くなった。
 私は、組合の保険に加入していたので、給付金がでた。最後に少し気持ちが楽になりました。

病院でもらった資料

目次へ戻る

キタぶら 北九州ぶらり散歩 番外編

すすむ復興

 今回は、朝倉市に来ました。
 5年前の7月九州北部豪雨で東峰村や朝倉市などが豪雨被害にあい、福岡自治労連の呼びかけで、泥出しなどのボランティアに来たのが朝倉市の杷木志波でした。
 北部豪雨では、死者・行方不明者42人、堤防決壊・土石流・がけ崩れなどで農林業被害700億円以上と多大な被害が出ています。
 5年たち、朝倉市の被災した道路や河川の復旧工事は、ほとんど終わっているようでしたが、自分のボランティア活動した地域は、河川の復旧工事がまだ途中のようでした。
三連水車は、完全に修理され、水田に水を導いていました。
 原鶴温泉泰泉閣でボランティアの後、温泉に入りました。筑後川は、流木などで大変な状況でしたが、今は鵜飼など楽しめます。
 昼食は、農家レストラン「林檎と葡萄の樹」で林檎カレーとアップルパイのセットをいただきました。太い梁やオシャレな内装で、とっても素敵なレストランで美味しかったです。
 果樹園の中のレストランで、リンゴ・ブドウ・カキなど季節のフルーツ狩りも楽しめるとの事。
 復興支援もかねてお出かけどうですか。

三連水車
農家レストラン「林檎と葡萄の樹」
落ち着いた雰囲気の店内
アップルパイと紅茶のセット

目次へ戻る

お知らせ

ー9月ー
●18日(日)13時~16時30分
【第34回北九州地区労連定期大会】 ムーブ5階
ー10月ー
●2日(日)13時~15時30分
【第63回福岡県母親大会】
記念講演 浜矩子さん(同志社大学大学院教授)演題「憲法が輝く 平和な日本と世界を!」
     春日クローバーホール及びオンライン
●12日(水)18時15分~
【一般評議会第34回定期大会】戸畑生涯学習センター第2集会室

目次へ戻る